手作りパンの記録。リッチだけどシンプルなパンが好き。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() きのうはお友達の尚ちゃんの誕生日で、前々から一緒にバースデーケーキを作ろうと約束してました。 スポンジを焼き、その合間にクッキーも作り、クッキーを焼いている間に生クリームを泡立てる、、、と慌しくなってしまいましたが、誰かと一緒にケーキ作りは楽しい! 色んな発見があります。普段尚ちゃんはお菓子作りをしないので、ホイップと生クリームの違いや粉をふるう理由など疑問がたくさんあり、色々と聞かれると自分でもちゃんと分かってなかったんだな、とまだまだ勉強不足であることが発覚したり。 ![]() ナッペは私がしましたが、クリーム絞りなどのデコレーションは尚ちゃんにお任せしました。 芸術家でもある尚ちゃん(笑)、さすが私とは感覚が違う! イチゴの並べ方にしてもクッキーを側面に貼り付けるアイデアにしても、私では絶対思いつかないことばかり。 本当にいっぱい吸収させてもらって、ありがとう。 今度はパン教室も開催予定よ(笑)、いつでもご予約承っております! |
![]() 大好きなリッチ生地に、サクサクのマカロン生地を塗って焼いた、パネットーネ風パン。 生地にはアーモンドパウダーが入っていて、ふわっとしていながら超しっとり。 ![]() 18cm丸型に入れてホイロをとり、発酵後の生地表面にマカロン生地をハケで塗り、あられ糖・アーモンドスライスを振りました。 表面はサクサク!っとして、パン生地はふわっともちっと甘くて最高! やっぱりこういうリッチなパンって好きだな~と再認識しちゃいました。 |
![]() 3月23日は我が愛する飼い猫「チコ」君の2歳の誕生日でした。 といっても23日は忙しくてケーキは24日になってしまいましたが。 ふわふわのココアスポンジにチョコクリームを巻き巻き。 ”Happy Birthday”のプレートは使いまわしです(笑) チョコクリームは、溶かしたチョコレートを混ぜたのでコクがあってチョコ味がしっかりします。 スポンジは、粉の割合が少なめで軽くてシュワ~っとした口溶け。 ![]() 「どうせ僕にはくれないんだよね・・・」 |
![]() 小麦胚芽食パン焼きました。 ロースト済みだったので、袋をあけるとふわ~っと香ばしい香りが広がった。 最近、ライ麦だとかグラハム粉とかの穀物系が好き。 ![]() クラムはふわふわで、クラストはパリッとおいしい! クルミのような香ばしさで、きっとトーストしてバターを塗るともっと風味豊かでおいしい気がする。 早く明日になって朝食に食べたい(>_<) ![]() さつまいも蒸しパンも作りました。 蒸しパンっていまいち焼き加減が分からない。半生か蒸しすぎになってしまう。 たくさん出来たので2回に分けて蒸したんだけど、1回目は18分蒸しでちょっと硬め、2回目はそれを教訓に16分蒸しでまぁまぁふわふわ。よし、15分前後が良い蒸し具合だな。 生地は甘くておいしく、おいもはホクホク柔らかい。 毎日毎日、朝食が一番の楽しみになってる気がする。大好きなパンが食べられるし、「朝だから・・・」とついついカロリーを気にせずたくさん食べちゃってます。 |
きのうは学校の卒業式でした。
みんな派手なドレスや振袖や袴で着飾って、まるでパーティの雰囲気。 式のあとは懇親会と称して、お菓子や軽食付きの立食パーティ。 お酒も出てたので、ノリの良い一部の人は「一気!一気!」とハイテンションで騒ぐ騒ぐ(+o+) ![]() 今日は妹とちょっとお出掛け。電車で2駅ほど。駅前の画材屋さんに用があったらしい。 その後商店街や百貨店を歩き回り、その百貨店内でかわいいお茶屋さんを発見。 実は私、洋菓子もパンも好きだけど和菓子も大好きなんですよね~。 私が頼んだのは紅茶セット。(なんで紅茶!?って感じですが(^_^;)) そして飲み物を選ぶと、好きなお菓子を選ぶことができるのです。 ![]() 注文の後、お盆にたくさんの種類の和菓子を並べて、店員さんが「この中から好きなものをお選び下さい」と持ってきてくれるのです。 こちらは妹の頼んだ煎茶セット。こちらはお菓子2つを選べます。 もう、食器からお菓子まで何もかもかわいい! ![]() 「照明を落としますので、置かせていただきますね」と。 そしてすぐ暗くなり、各テーブルのキャンドルが静かに光り、独特の落ち着いた雰囲気に。 なんで急に暗くしたのかな?夕方だから? ・・・だけどお茶もお菓子もすっごくおいしくて、幸せ~~~でした。 |
少しだけメロンパンが欲しかったのでメロンパン6個焼きました。
だけどニーダーだと少量で捏ねられないので、捏ね可能ギリギリの粉量250gで生地を仕込む。 40g×6個はメロンパンに。 残りの200g強の生地は、レーズンを巻いてパウンド型に。 ![]() 今回、初めてe-パン以外のメロンパンレシピで作りました。 e-パンでは”乾ホイロ”という方法ですが、通常の加湿ホイロではどうなるのかと、実験的にやってみた。 やっぱりわざわざ乾ホイロにするだけあって、当たり前だけどちゃんと理由がありましたね~。 クッキー生地はベショっとしてたし、チョコチップも溶けかけてました。 せっかく模様を付けたクッキー生地もボコボコとした表面になるし、まぶしたグラニュー糖も溶けちゃってました。 ![]() こちらレーズンを巻き込み、トップに切り目を入れてバターを乗せて焼いたもの。 レーズンがぐるぐる渦を巻いてます。 このパンもメロンパンも味はとっっってもふわふわでおいしかったです。 う~ん、こういう小さな型焼きパンはぐんぐん釜伸びするのになぁ。 大きな生地を扱うのが苦手なのかな!? 細かな作業を得意とする私には大きな生地の扱いには向いてないとか? |
![]() なんだか久しぶりにチーズケーキが食べたくなったのでベイクドチーズケーキ焼きました。 パンばかり焼いてると、ケーキが短時間で出来てしまうのにびっくりですね。 1時間ほどで焼きあがるので、これで良かったっけ・・・??と不安になります。 やっぱりチーズケーキはおいしい!チーズケーキって嫌いな人いないですよね~。 チーズが苦手な人でもチーズケーキは好きって人も多いし。 でも母が半分いとこ家へプレゼントに持って行っちゃったので、一人一切れしか食べられなかったの(T_T)もの足りーーん! ![]() イギリス山食も焼きました。 今日も釜伸びがイマイチ。1次発酵を途中パンチを入れて。2時間半もさせるレシピ。 しっかり熟成させた生地はやわらか~く、すでにおいしそう。 だけどホイロも順調だったのに釜伸びが・・・・ しばらく食パンの修行は続きそう。 |
早速、きのうのカゴで焼いてみました。
ライ麦入りのウォールナッツレーズンブレッド。 粉量250g、それを2分割するとカゴにちょうど良いサイズに。 カゴから出してびっくり。なかなか綺麗に模様がついてるでしょ~! クルミ入りのパンを作るのって初めて。混ぜ込む時も成形時も、生地が破れないか心配でかなり慎重に扱いました。 今度はもう少しカゴに粉ふった方がいいかな~。そしてもう1個カゴ買っちゃおう。 ![]() パンと同時進行で夕食も作らせてもらいました。 普段料理はしないのでこんなレベルでお恥ずかしい!!(>_<;) でも料理の腕はまだまだでも、パンはすっごくおいしかった。 クルミってこんなにおいしかったのね~。クラストはバリバリっと音がたつくらいハードなのにクラムはふわっとしていて、クルミの風味がよく出ていた。 もうちょっと欲張ってクルミとレーズンを増やしてもよかったかも。 ![]() だけどデリカシーの無いうちの両親は、私が魚のソテーや牛肉のサラダを張り切って作ってる横で「何か煮物欲しくない?」と、ひじきを煮だした。(ぉぃぉぃ そして焼きあがったパンをスライスして、切り口のライ麦のブラウンを見た父は、「なんだ!そりゃあそばのパンか!?」と(笑 もうちょっとオシャレなコメントできないかな? |
今日、ふらっと100均に寄ったんだけど、何だか使えそうなもの発見。
これ発酵かごに似てませんか!? 編み方が同じなので、「これなら綺麗に模様がつくかも!」と思わず買ってきました。 ただ100均なのでちょっと小さめ。直径14cmほど。 ![]() 100均のかごコーナーで「うっひょ~!これ発酵かごそっくりだー!」と一人テンションが上がって、かなり変な人してしまいました。 綺麗に模様がついてくれるといいな~ |
お馴染みLove Bakeriesさんのミルクブレッド。
今日は同じ重さの分割にしたのに、やはり真ん中は小さくなってしまった。 普通真ん中がおっきくなるハズなのにな~。しかも、手丸め成形にしたら生地が傷んで所々破れてしまった(T_T)慣れない事はするもんじゃないな。 ![]() 容積余りはミにミニあんパンに。 直径5cmほどのかわいいあんパンになりました。 ![]() |
![]() Love Bakeriesさんのコロコログラハム黒ゴマバージョンです。 粉量150gの超少量で仕込んだため、久しぶりに手捏ねです。 たった150gの生地なのに久々だし疲れた・・・。 途中で何度「もういっか・・・」と諦めそうになったことか。 やっぱり捏ね不足だったのか、釜伸びが悪くクープも開いてない。 だけどふわふわとおいしかった。中学生の頃に給食で食べたゴマパンに味がそっくりで、何だか懐かしい気分に。 あの頃は給食(昼食なのに)にパンが出ることが許せなくてよく残していた。 今思えばなんてもったいないことしてたんだろう!今なら夕食時にパンを食べてる私がいる(笑) あの頃は若かった・・・・というか子供だったな・・・・ |
今日は母の誕生日。なんと50歳!
前日にスポンジを焼きフルーツを買い込んで、今日は朝からせっせとデコレーション。 ![]() や~~、緊張した! 失敗はしたくないから何度もフルーツの置き方を考え、いざ乗せるぞ!と思っても「ちょっと待てよ・・・」と、今度はお皿に練習として並べてみたり。 やっと勇気を出して乗せました。フルーツたっぷりのデコレーションケーキです。 乗ってるのはイチゴ・キウイ・リンゴ・黄桃・パイン・ブルーベリー。 中にはイチゴのスライスとみかんの缶詰です。 甘さ控えめクリームで、あっさりさっぱり。 母は「うわ~!すごいすごい!!」と喜んでくれたし嬉しいな♪ |
ドカーーーーーン!!!
![]() あ・・・・あり得ない釜伸び オーブンに入れる前は型と同じ高さだったんですよ~ レシピは辻調のハニーブレッド。 ハチミツがたっぷり入るので、浸透圧で発酵が悪いかな・・・と思って型比容積3.9の生地量で、ゴールデンヨットを20%だけ配合。 いやー、まさかこんな釜伸びの良い生地だとは! 焼成中、オーブンに背を向けて違うことをしていた私。 残り時間を見ようと振り返った瞬間「何じゃこりゃーー!?」と思わずビックリ。 「え?なんで!?・・・え?」と信じられず、底が浮き上がってるんじゃないかとか巨大な気泡が出来てるんじゃないかとオロオロ。 オーブンの天上まであと1cmというところまで膨れてくれました。 ![]() 長っ!! 一番でっかいとこで高さ17cm。 こりゃあ食べ応えあるなぁ。 前に側面がぱっくり割れるのが理想だと言ってましたが、ここまで豪快に割れてくれると面白いです! クラムはすごくふわふわしてるんですが、ちぎってみると意外と引きがあってモチッとしてます。 ハチミツの甘さがおいしい。早く明日の朝になって、トーストして食べてみたい。 |
今日は突然思い立っていとこのお家まで遊びに行ったので、いとこ親子と一緒にランチ。
大阪では見たことのない神戸屋レストランに連れて行ってもらいました。 さすが「神戸屋」というだけあって、レストランの入り口にはたくさんのパンが売られていました。 混んでたので少し並んでたのですが、もちろん空腹、おいしそうなパンの前の香ばしい匂いの中で待つなんて、パン好きには拷問!w ![]() 料理が届く前にパンが配られ、もちろん全種類もらいました。 お皿いっぱいに乗せてくれます。笑 クルミ・レーズン・ゴマ・ミルクハース・フランスなどなど、色んな種類がありましたが、料理が届くまでとにかく食べまくり。この山盛りをおかわりまでしたしね。 食べ放題だしおいしいんだもん!私なんかバターも塗らずにひたすら食べてました。 ![]() 頼んだものはオススメランチメニューなのですが、これまたウマイ! 外食をあまりしない我が家なので、たまに来るレストランはおいしいです。幸せ。 そしておいしかったパンをピックアップして更にパンを食べた。 ところで、昔お菓子作りをしていた頃、毎日ケーキを作って食べていた。 どんなに食べても飽きないし、生クリームをいっぱい食べても胸焼けひとつしなかった。 今はパン作り。どれだけパンを食べても飽きない。しかもいくらでも入る。 趣味が体質をも変えているのだろうか・・・・恐ろしい。 |
今朝、頼んであったママの手作りパン屋さんから商品が届きました!
いつものことながら朝からワクワクと待ち遠しいものですね。 今回はなぜママパンかというと、ただ楽天スーパーポイントが使いたかったので。 ![]() ◆まず粉。おなじみゴールデンヨット2.5kgとスーパーカメリア2.5kg。 ◆そしてライ麦粉(細挽き)500g。 ![]() 今回、無塩バターも頼みたかったんだけどクール便にすると送料高いんだ・・・なので断念。 ◆サルタナレーズン500g。(サルタナしか好きじゃないので) そして今回の第二の目的商品はコレ↓ ◆クリスコの”トランスファットゼロ”のショートニングです。 やっぱり心臓病や痴呆の引き金、悪玉コレステロール増加の危険!と言われていて平気で口にすることなんで出来ませんよね。 小さい頃からトーストした食パンにはマーガリンをたっぷり塗って食べていた私には、この事実を知っても信じることが出来ませんでした。 だけどもしマーガリンをバターに変えるだけで、ショートニングをトランス脂肪酸の含まれて無いものに変えるだけで危険を避けることが出来るなら、その方が安心だなと思って。 パン作りをされてるみなさんもこの事は気にされてるんでしょうか? ![]() ◆そしてそして、粉はあれだけじゃありません。スーパーカメリア5kgです。 いつもこの容器に詰め替えてるんですが、これにたっぷり粉が入ってないと落ち着かなくて(^_^;) ぴったり5kgが収まってスッキリ~ |
今日は午前中は学校だったのでパン作りはお休み。
夕方頃、小腹が空いたので以前図書館で借りた本で作ってみたいお菓子があったのを思い出し、 作ってみた。 ホットミルクビスケットという簡単お菓子。 ![]() 薄力粉に細かくちぎったバターを散らしてそぼろ状にして牛乳を加えるという、タルト生地に似た 作り方でした。 出来た生地を1時間冷蔵庫で寝かせ、伸ばして型抜きし、フライパンで焼きます。 ![]() ちょっとがんもどきみたい!?笑 見た目は本ほど綺麗に出来なかったけど、すごくおいしいです! ホットケーキみたいな味なんだけど、ビスケットというだけあってまわりはサクッとしてて ホロホロとくずれる感じ。まさに朝食にぴったりって感じ! それだけだとあっさりした味なのでバターとハチミツでいただきました。 ミルクティーと一緒に、おいしいおやつの時間でした。 |
りこさんの影響で、ずっとライ麦の入った食パンが作りたかった。
なのでe-パン工房のイギリスパンのレシピに加えてみた。 ライ麦を15%配合、ゴールデンヨットの割合を増やし、何となく吸水を2%減らす。 ふっくら元気に膨らんでくれました~! ![]() 本当に今日は調子良く発酵が進んだ。 いつもと違うこと・・・・それは捏ねをしっかりした事。 私のニーダーの説明書には食パンの捏ね時間は20分と書いてある。 だから20分が最長だと思っていて、それ以上は捏ね過ぎになると思い込んでいた。 なのでいくらe-パンに25分捏ねると書かれていても”e-パンのHBとうちのニーダーは違うし”と思って20分しか捏ねていなかった。 実は最近食パンは軽くスランプ気味でした。発酵が進まず、焼いても重い感じ。 でも「グルテン破壊か!?」とハラハラしながら時間延長して捏ねた甲斐あって問題解決! グングン伸びる!ホイロが時間内に上がるなんて最近なかったので嬉しくて(´∀`) ![]() スライスして更に嬉しい。 生地の下の部分までふっくら膨らんでいる。比較的キメも揃ってる。 ライ麦ってグラハム粉よりも好きかも。ほんのり酸味が良い具合♪ ![]() それは釜伸びして側面が割れたこと。 いままで締め過ぎは膨らみが悪くなると勘違いしてて、ただ丸めただけでした。 e-パンのはしっかりぱっくり割れてますよね。 裂けるように伸びるためには、成形時にしっかり生地を締めることが大切。 だから今回はしっかり表面を張って丸めました。 ちょっと力が入りすぎて山の部分まで割れちゃいましたが、今回は許す^^ |
| ホーム |
|